2022/11/20 11:31

鵜蕎麦の写真

10月31日に掲載され「鵜様道中」様で開催された鵜蕎麦のスナップ写真が送られてきました。大変売れ行きも良く担当の方が食される頃にはとろろが無かったとぼやいておられました。(笑)そば打ち体験から始まり、...

2022/11/14 09:46

おせち昆布

お知らせ致します。昨年好評だった「おせち昆布」は11月23日からの販売を予定致しております。

2022/11/05 17:03

鵜蕎麦の新蕎麦「鵜様道中」

本日、石川県の北國新聞社の10月31日に掲載され「鵜様道中」様で開催された鵜蕎麦の記事を富山新聞さんのご好意でラミネートにして頂きました。事前に富山新聞社様に当店で鵜蕎麦に使う昆布は当店で作った旨を伝...

2022/10/22 14:17

またまた特注でデザイン昆布が!

ありがたい事です。1ヶ月半前に富山市御出身の落語家さんの三遊亭良樂師匠の千社札の「良樂昆布」お納めさせて頂いた所、今度は昆布が昆布のお客様を引き連れて下さいました。良樂師匠が御贔屓先にお配りして頂い...

2022/09/09 14:45

秋物語昆布

今回は桔梗、菊、紅葉で「秋物語昆布」です。9月は桔梗です。色々悩んだのですが、桔梗を選んだ理由の一つに近年その個体数が減少し、環境省によって絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)に指定されていて...

2022/08/25 16:36

またまた特注昆布を承りました。

歌舞伎役者、芸能人、関取、落語家、芸子さんから踊り関係の方が名刺代わりに使う縁起物の千社札(せんじゃふだ)とは、元来神社や仏閣に参拝を行った記念として貼る物で、自分の名前や住所を書き込んだお札の事...

2022/07/25 16:00

鵜のお祭り

こんな感じのお祭りです。https://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/.../kikaku/6/4509.html

2022/07/25 15:55

別件ではございますが!特注も承ります。

この度、本日正式に国指定重要無形民俗文化財「気多の鵜祭の習俗」の鵜様道中様から「鵜の昆布」のご注文を頂きました。取りあえず新蕎麦上に載せ、その他お土産用や、その他の使い道を考えておられるみたいです...

2022/07/09 17:10

清涼感一杯です。

うだるような猛暑の中「夏物語昆布」のご購入されたお客様から今回は柑乃雫ゼリーと朝顔昆布のコラボの写真が送られて参りました。前回の揖保乃糸の素麺とのコラボと言い今回の柑乃雫ゼリーと朝顔昆布のコラボ写...

2022/06/17 15:15

夏物語昆布を発売致しました。

鬱陶しい梅雨を迎え少しでも涼しくなって頂きたく「夏物語昆布」を発売致しました。中身は(杜若)(竹)(朝顔)が各3個入っております。店頭のウインドウの中の写真をアップ致しました。

2022/05/22 12:32

タケノコご飯

ありがたい事です。「春物語昆布」のご購入のお客様から今が旬のタケノコとのコラボ写真が送られて参りました。私も先日、タケノコご飯を頂きました。旬の物を頂くと何となく体にパワーが沸いてくる感じがするの...

2022/04/17 15:44

富山テレビ

先日富山テレビの情報番組のYOUトークのコーナーで当店の春物語昆布を使ったお客様からのお料理が紹介されました。谷アナ様をはじめスタッフの方々に感謝の気持ちで一杯です。

2022/04/03 15:19

春爛漫の茶碗蒸し

ありがたい事です。京料理に欠かせない高級感漂う百合根を素揚げにして茶碗蒸しの中に浮かべ藤の花とコラボさせより一層高級感が出ております。富山県民や富山出身の方々の富山の昆布に対するへの思いの強さを改...

2022/03/19 14:06

お伝え忘れ!

そう言えば、昨年の年末に当店の「おせち昆布」をお一人で20個程ご購入され御友人や、御親戚の方々に御歳暮などと一緒にお贈りされた方がある文章と一緒にお贈りしたと言ってコピーをお持ちになって来られたのを...

2022/03/12 11:48

お花見弁当

先日、春物語昆布をお買い求めのお客様からお花見弁当の写真が送られてきました。本当にありがたい事です。いつもながらセンスの良さに脱帽です。桜の花の下でこのお弁当を一日でも早く食べたくなりました。先程...